2014-09-06

大阪府・道頓堀の有名な風景

2012年3月 大阪府の道頓堀にて

道頓堀は、大阪府大阪市中央区にある歓楽街。戎橋やかに道楽本店、観覧車付きのドン・キホーテがある有名な場所です。ほとんどの観光客が有名な観光スポットになっているグリコの看板の前で写真を撮っています。


平日は約20万人が戎橋を通行し、休日は約35万人が通行しているそうです。阪神タイガースが優勝したり、サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めると、若者がこの橋から飛び降りることがあります。道頓堀川の水は、とんでもなく汚いので、私は絶対に飛び込みたくないなあと思いました。


写真は、5代目のグリコネオン。5代目は2014年の8月17日に役目を終え、6代目は今秋に掲げられる予定となっています。現在は、臨時で女優の綾瀬はるかとのコラボ看板が掲げられています。かなり好評みたいですね。



かに道楽とドン・キホーテの写真です。くいだおれ人形とつぼらやの写真は撮り忘れました。道頓堀を観光すれば、だいたいの大阪名物を見たり、味わうことができます。たこ焼きやお好み焼き、串カツ、かすうどん、ふぐなどを満喫することもできます。後は、金龍ラーメンも有名ですね。

道頓堀エリアは、大阪観光の際に外国人が絶対に訪れる場所ですね。特に韓国人や中国人などのアジア人が非常に多かったです。地元の人をはじめ、日本人観光客や外国人観光客が入り乱れているので、活気が溢れています。

大阪観光と言えば、やっぱり道頓堀ですね。大阪に訪れた際は、道頓堀でネオンとグルメを楽しみましょう。

2014-09-05

滋賀県・彦根城の風景

2012年3月 滋賀県の彦根城にて


滋賀県の彦根市にある彦根城は、国宝の天守閣を持つ四城のひとつです。日本の100名城のひとつでもあります。天守は、姫路城や大阪城と比べると、かなり小さいです。ただ、修復を繰り返し行っているので、創建当時とほぼ同じ姿を維持しています。特に石垣と内装の造りが美しかったです。



天守からは、日本で最大の面積と貯水量を誇る琵琶湖が見えます。晴れていたら最高の景観を楽しむことができるようです。私は、残念ながら素晴らしい風景を見ることができませんでした。琵琶湖に影を落とす名城の雰囲気を満喫したかったです。





彦根城跡には、玄宮園(げんきゅうえん)という大名庭園があります。かなり広いので、ゆっくり散策を楽しんだり、見学することができます。ここは、桜や紅葉の名所としても有名で、春や秋になると、ライトアップされた風景を楽しむこともできるようです。外堀も美しいので見どころがたくさんあります。


彦根駅から彦根城の天守まで約1.5kmほどあり、徒歩だと20分くらいかかるので荷物は駅のコインロッカーに預けることをお勧めします。また、門から天守まで距離があるので、お年寄りには少しきついかもしれません。また、天守内の階段もかなり急なので、足腰に不安がある方には、お勧めできない観光スポットです。

今度は、晴れているときに訪れたいと思っています。

2014-09-04

東京都・大手町周辺の風景

2013年10月 東京都の大手町にて




東京都千代田区にある大手町はオフィス街だが、自然を感じられる良い場所である。最近では、温泉が出たというニュースが話題になった。その温泉は「大手町温泉」と名付けられたそうだ。景色がきれいだったので、けっこうのんびり過ごしたなあ。

2014-09-03

東京・皇居周辺の風景

2013年10月 東京都の皇居周辺にて




皇居は江戸城があった場所なので、周囲は堀に囲まれている。歴史的な雰囲気を感じることができるので歩くだけで楽しい。夕暮れ時の皇居周辺はランナーで賑わう。皇居周辺を走るのは、気持ちいいだろうけど、最低限のマナーだけは守ってほしい。


竹橋


平川橋

周辺には、国会議事堂や靖国神社、最高裁判所、警視庁、日本武道館、国立国会図書館、皇居東御苑など、重要な機関や施設もたくさんある。皇居周辺を歩きながら観光すれば、日本の重要な機関をだいたい見ることができるだろう。

2014-09-02

東京都・北の丸公園の風景

2013年10月 東京都 の北の丸公園にて




北の丸公園は、皇居に隣接する公園で敷地内には日本武道館がある。都内のオアシスとも言える場所で人気が高い公園である。花見の時期はかなり賑わう。首都高を見下ろすことができたり、外堀を見下ろすことができる。

2014-09-01

静岡県・御殿場プレミアム・アウトレットから見えた富士山

2013年8月 御殿場プレミアム・アウトレットにて


御殿場プレミアム・アウトレットをぶらぶらしていたら、うっすらと富士山が見えた。夕日の差し込み具合と雲のかかり方が割と気に入っている。

静岡県・浜名湖サービスエリアから見た風景

2013年8月 静岡県の浜名湖にて





静岡県西部に位置する浜名湖の風景。浜名湖は、日本で10番目に大きい湖。うなぎの養殖が有名で浜名湖パーキングエリアの名物も当然うなぎである。でも、食べたのは浜松餃子でしたね。味の感想はまあまあだった。


浜名湖パーキングエリアには、浜名湖を一望できる芝生の公園がある。普段は、家族連れや恋人たちで賑わっているみたいだが、この日は人が少なかった。緑が豊かな公園は、なかなか綺麗だった。平日でも混雑するくらい人気のサービスエリアという理由がよくわかった。

2014-08-31

埼玉県・宝登山神社とその周辺の風景

2013年8月 埼玉県の宝登山神社にて


この約850m先に長瀞駅がある。宝登山神社(ホドサンジンジャ)までは駅から徒歩で約15分くらいかかる。




埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山神社は、秩父神社・三峯神社とともに秩父三社の一社である。2011年5月に発行された「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、1つ星に選定されたスポット。

パワースポットとしても知られているらしい。ただ、三峯神社のほうが有名なパワースポットであることは間違いない。



神馬の像と関根憲治像 (セキネケンジゾウ)。関根憲治さんは、秩父郡三沢村出身の第53代埼玉県議長とのこと。なんとなく存在感のある銅像だ。

宝登山神社は、建物の造りが素晴らしかった。おすすめの観光スポットである。

埼玉県・観光スポットの長瀞岩畳の風景

2013年8月 埼玉県の長瀞岩畳にて






長瀞の岩畳は、人気がある観光スポットのひとつ。岩の層が美しくて、自然の神秘を感じられる場所だ。川で泳いでる学生もいたが、あまり綺麗な水ではなかった。というよりも、足を入れるのに抵抗を感じるくらい濁っていた。



これが長瀞ライン下りの様子。大変人気があるレジャーで長瀞の名物でもある。長瀞には、もうひとつ有名なものがある。かき氷だ。行列ができていたのでスルーしたが、かき氷を求めて長瀞まで足を運ぶ人もいるそうだ。

埼玉県・秩父郡長瀞駅周辺の風景


2013年8月 埼玉県の長瀞駅にて




秩父鉄道の駅である長瀞駅は、かなりレトロな雰囲気を漂っている。1時間に1本しか電車が来ない時間帯があるので電車の乗り遅れには、くれぐれも注意したい。




川越の市街地から1時間30分ほど車を走らせれば、こんなにも豊かな自然の風景に変わってしまう。長瀞は、ちょっとした日帰り旅行におすすめの場所。

2014-08-30

千葉県・稲毛海浜公園の風景

2013年8月 千葉県の稲毛海浜公園にて




千葉県千葉市にある稲毛海浜公園の様子。稲毛海浜公園のプールに行ったときの写真。歩きながら撮ったので構図が最悪だ。木が見切れてるし、遊具の全体が写っていない。

このロープでできてる遊具、登ってみると案外怖いんです。かなり揺れるし、高さも5m以上あった気がする。


千葉県・九十九里浜の風景

2013年8月 千葉県の九十九里浜にて


千葉県の九十九里浜にある白里中央海水浴場の様子。8月上旬だったこともあり、人が少ない。若者向けビーチというより家族向けのビーチである。

あいにく天気で夏らしさが一切伝わってこない写真。iPhone5で撮影。