2014-08-31

埼玉県・宝登山神社とその周辺の風景

2013年8月 埼玉県の宝登山神社にて


この約850m先に長瀞駅がある。宝登山神社(ホドサンジンジャ)までは駅から徒歩で約15分くらいかかる。




埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山神社は、秩父神社・三峯神社とともに秩父三社の一社である。2011年5月に発行された「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、1つ星に選定されたスポット。

パワースポットとしても知られているらしい。ただ、三峯神社のほうが有名なパワースポットであることは間違いない。



神馬の像と関根憲治像 (セキネケンジゾウ)。関根憲治さんは、秩父郡三沢村出身の第53代埼玉県議長とのこと。なんとなく存在感のある銅像だ。

宝登山神社は、建物の造りが素晴らしかった。おすすめの観光スポットである。

埼玉県・観光スポットの長瀞岩畳の風景

2013年8月 埼玉県の長瀞岩畳にて






長瀞の岩畳は、人気がある観光スポットのひとつ。岩の層が美しくて、自然の神秘を感じられる場所だ。川で泳いでる学生もいたが、あまり綺麗な水ではなかった。というよりも、足を入れるのに抵抗を感じるくらい濁っていた。



これが長瀞ライン下りの様子。大変人気があるレジャーで長瀞の名物でもある。長瀞には、もうひとつ有名なものがある。かき氷だ。行列ができていたのでスルーしたが、かき氷を求めて長瀞まで足を運ぶ人もいるそうだ。

埼玉県・秩父郡長瀞駅周辺の風景


2013年8月 埼玉県の長瀞駅にて




秩父鉄道の駅である長瀞駅は、かなりレトロな雰囲気を漂っている。1時間に1本しか電車が来ない時間帯があるので電車の乗り遅れには、くれぐれも注意したい。




川越の市街地から1時間30分ほど車を走らせれば、こんなにも豊かな自然の風景に変わってしまう。長瀞は、ちょっとした日帰り旅行におすすめの場所。

2014-08-30

千葉県・稲毛海浜公園の風景

2013年8月 千葉県の稲毛海浜公園にて




千葉県千葉市にある稲毛海浜公園の様子。稲毛海浜公園のプールに行ったときの写真。歩きながら撮ったので構図が最悪だ。木が見切れてるし、遊具の全体が写っていない。

このロープでできてる遊具、登ってみると案外怖いんです。かなり揺れるし、高さも5m以上あった気がする。


千葉県・九十九里浜の風景

2013年8月 千葉県の九十九里浜にて


千葉県の九十九里浜にある白里中央海水浴場の様子。8月上旬だったこともあり、人が少ない。若者向けビーチというより家族向けのビーチである。

あいにく天気で夏らしさが一切伝わってこない写真。iPhone5で撮影。

神奈川県・大磯プリンスホテルから見た大磯ロングビーチ

2013年7月 神奈川県大磯市の大磯ロングビーチにて





大磯ロングビーチの名物である高さ10mの飛び込み台。実際に立ってみると、とんでもない高さで驚いた。着水時の衝撃は、とんでもない事故に巻き込まれたのかと思ってしまうくらいのものだった。

大磯ロングビーチは、神奈川県の人気スポットのひとつ。アイドル水泳大会が行われる場所として記憶している人も多いだろう。

千葉県・館山城から見た風景

2013年1月 千葉県の館山城にて




これが千葉県館山市になる館山城である。館山港からほど近い場所にある。当時の天守の概要や外観については不明で、現在建つ天守は、1982年に犬山城を真似て再建された模擬天守である。








館山城から見た風景。館山市を見下ろすことができる。海の向こう側には富士山が見えた。館山市の北に位置する富津市にある東京湾観音も見えた。海や山、市街地など様々な風景を楽しむことができるスポットである。

千葉県・館山港から見た風景

2013年1月 千葉県の館山港にて





館山市は、都心から100km圏内にあるのだが、けっこう遠く感じた。さいたま市内からだと約2時間30分ほどかかった気がする。東京湾だけど、水が非常にきれいだったのが印象深い。館山港から見た海と空は、青一色に染まっていた。

iPod touchの第5世代で撮った写真なので、あまり綺麗な写真ではない。ただ、画像のきめが粗いところが逆に気に入っている。